東京大学情報基盤センター

サービス

ホーム > サービス > カテゴリ別一覧

カテゴリ別一覧

情報基盤センターは、情報メディア教育研究部門、データ科学研究部門、ネットワーク研究部門、スーパーコンピューティング研究部門、学際情報科学研究部門の5つの研究部門と、情報セキュリティ研究体で構成され、情報システム部(本部)と協力して、情報基盤となる設備の整備や情報技術を用いた各種サービスの提供を行っています。

ネットワーク利用を支援します
研究を支援します
サーバ環境を支援します
セキュリティ対策を支援します
教育や遠隔講義・会議を支援します
講習会、その他のご案内

ネットワーク利用を支援します

有線LAN・無線LANサービス

UTokyo WiFi
学内の教育スペースおよび部局が整備したエリアで東京大学の構成員が利用出来る学内共通の無線LANサービスです。サービスの利用には UTokyo WiFi アカウントの取得が必要です。UTokyo Account で UTokyo WiFi アカウントを作成できます。UTokyo WiFi を快適に利用するための利用者向けガイドラインが策定されていますので参照の上、利用してください。詳細は下記のウェブサイトを参照してください。
https://www.u-tokyo.ac.jp/adm/dics/ja/wifi.html
eduroam
eduroamは、大学や研究機関等での相互利用が可能な無線LANサービスです。東京大学の構成員は、他大学・機関等において、UTokyo Wi-Fiアカウントと同じユーザーID・パスワードでeduroamを利用することができます。詳しくは https://utelecon.adm.u-tokyo.ac.jp/systems/wlan#eduroam をご覧ください。
ゲスト用無線LANアカウント
本学を訪れるゲストが利用可能な無線LAN接続用のアカウントを試験的に発行しています。詳しくは ゲストへのWiFiアカウントの発行 (学内専用)をご覧ください。

ネットワーク利用

ネットワークにつなぐ
IPv4アドレスブロック申請、IPv6アドレスブロック申請、ネットワーク敷設、建物間での同じネットワーク利用(建物間VLAN)等のご相談は、nocstaff at nc.u-tokyo.ac.jpまで。なお、どの申請も事前に部局ネットワーク管理者とご相談のうえお問い合わせください。

研究を支援します

データベース・文献検索

Literacy
東京大学で学習や研究を進めるために役立つ情報が入手できます。左メニュー”データベース一覧”からは、文献情報データベース等を探すことができます。
メールアイコンEmail: literacy[at]lib.u-tokyo.ac.jp
[学術情報チーム 学術情報リテラシー担当]
東京大学附属図書館データベース一覧
東京大学所属者が利用できるデータベースを検索可能です。
問い合わせ先:東京大学附属図書館ASKサービス
東京大学OPAC
東京大学が所蔵する図書や雑誌を検索できます。
問い合わせ先:東京大学附属図書館ASKサービス
東京大学附属図書館ASKサービス
東京大学附属図書館ASKサービスは、図書や文献、情報の検索に関する質問・相談サービスです。回答はメールでお送りします。
メールアイコンEmail: syskan[at]lib.u-tokyo.ac.jp
[図書館システム担当]
東京大学学術機関リポジトリ(UTokyo Repository)
東京大学の学術情報を集めて発信しています。
メールアイコンEmail:ir-support[at]lib.u-tokyo.ac.jp[デジタル・ライブラリ担当]
東京大学学位論文データベース
東京大学で授与された新制の課程博士論文および論文博士論文の書誌事項や要旨を検索できます。
メールアイコンEmail: digilib[at]lib.u-tokyo.ac.jp[デジタル・ライブラリ担当]
学術研究支援ツール
専門用語(キーワード)自動抽出システムおよび学術研究を支援するツールを提供しています。
メールアイコンEmail:kiban-dl[at]itc.u-tokyo.ac.jp

スーパーコンピュータのご利用

スーパーコンピュータシステム
大学教員や学生、企業の研究者等に対して、スーパーコンピュータシステムを用いた大規模な計算サービスを提供しています。

メールアイコンEmail: uketsuke at cc.u-tokyo.ac.jp

mdxのご利用

mdx
「mdx:データ活用社会創成プラットフォーム」は、用途に応じてオンデマンドで短時間に構築・拡張・融合できるデータ収集・集積・解析機能を提供するプラットホームです。
メールアイコンEmail: ds-team[at]ds.itc.u-tokyo.ac.jp

データプラットフォームイニシアティブ

データプラットフォームイニシアティブ登録プロジェクト
本学のデータプラットフォームに関する様々な教育・研究プロジェクトをカテゴリ別に分類し、可視化及び発信しています。
メールアイコンEmail: dp.project.shinsei[at]itc.u-tokyo.ac.jp

ソフトウェアライセンス

ソフトウェアライセンス
Mathematica、JMP、ChemOffice、LabVIEW、Creoといった各分野で使われる専門的なソフトウェアや、各種ウイルス対策ソフトウェアのライセンスを提供しています。

メールアイコンEmail: software-license at itc.u-tokyo.ac.jp

電話アイコン内線: 22711[ネットワークチーム ソフトウェアライセンス担当]

サーバ環境を支援します

サーバホスティングサービス

MailHosting サービス
研究室、学科・専攻等の学内組織向けに提供する電子メールのホスティングサービスです。

メールアイコンEmail: mailhosting-support at itc.u-tokyo.ac.jp

電話アイコン内線:駒場46140[教育本郷チーム・教育駒場チーム]

WEB PARK サービス(Web ホスティングサービス)
研究室、学科・専攻等の学内組織向けに提供するウェブホスティングサービスです。
DNSホスティングサービス
研究室、学科・専攻等の学内組織向けに提供するDNSホスティングサービスです。

メールアイコンEmail: dh-support at ecc.u-tokyo.ac.jp

電話アイコン内線:駒場46140[教育本郷チーム・教育駒場チーム]

サーバハウジングサービス

サーバハウンジングサービス
19インチラック、電源、空調設備、ネットワーク等の整っている情報基盤センターのサーバ室に、皆様のサーバ機器等を設置して運用できます。

メールアイコンEmail:nocstaff at nc.u-tokyo.ac.jp

電話アイコン内線: 22711[サーバハウジングサービス担当]

ネットワークサービス

DNSスレーブサーバ
(部局ネットワーク管理者向け)

部局DNSサーバのスレーブサーバを引き受けます。nocstaff at nc.u-tokyo.ac.jpまでご相談ください。

外部ネットワーク接続サービス
JGN-XやSINETといった外部研究組織の回線を利用し、遠隔にある組織と東京大学、もしくは東京大学の拠点間を高速ネットワークにて接続したい場合は、nocstaff at nc.u-tokyo.ac.jpまでご相談ください。
NTP(時刻合わせ)サービス
UTNETルータのIPアドレス(デフォルトゲートウェイ)にてNTP(時刻合わせ)サービスを提供しています。詳しくはnocstaff at nc.u-tokyo.ac.jpまで。

セキュリティ対策を支援します

セキュリティ対策

ウイルス対策ソフトウェアライセンス
Windows、Mac OSおよびLinux環境のPCやサーバで使用できる、ウイルス対策ソフトウェアのライセンスを提供しています。

メールアイコンEmail: anti-virus at itc.u-tokyo.ac.jp

電話アイコン内線: 22711[ネットワークチーム ウイルス対策ソフトウェア担当]

サーバ証明書
パブリックサーバ証明書を発行しています。

メールアイコンEmail: PublicServerCertificates at itc.u-tokyo.ac.jp

情報倫理・情報セキュリティ

情報倫理教材
インターネットの利用時などにPCや情報を扱う上で守るべき情報倫理の基本について、「情報倫理デジタルビデオ小品集7・8」(企画・制作:一般社団法人大学ICT推進協議会、著作・監修:中村 純(広島大学)他)のストリーミング配信を学内向けに行っています。
情報倫理・コンピュータ利用ガイドライン(注)
本学での計算機資源(情報ネットワーク、コンピュータ等)の利用に関して、「情報倫理・コンピュータ利用ガイドライン」(発行:東京大学情報システム部・東京大学情報システム緊急対応チーム)が配布されています。利用に当たっては、まず当ガイドラインを参照の上、関連規則を遵守してご利用ください。

(注)情報基盤センターのサービス項目には含まれていません。

情報セキュリティ・ポリシー(注)
各部局には、情報セキュリティ委員会が作られ、部局ごとに各規則が定められています。機器の設置、ネットワークの敷設の際には、これらの規則を適用されることがあります。

(注)情報基盤センターのサービス項目には含まれていません。

教育や遠隔講義・会議を支援します

教育・講義

教育用計算機システム(ECCS)
コンピュータの教育と、コンピュータを利用した教育のための計算機システムです。駒場の情報教育棟と本郷の情報基盤センターを中心として、本郷地区・駒場地区・柏キャンパス内に約1,300台の端末を提供しています。
問合せ先:https://www.ecc.u-tokyo.ac.jp/question.html
ECCSクラウドメール(G Suite for Education)
Google 社が教育機関向けに提供する Google Workspace for Education を「ECCSクラウドメール」という名称で学内に提供しています。電子メール(Gmail) の他、カレンダーやドライブなどのサービスも利用可能です。
問合せ先:https://www.ecc.u-tokyo.ac.jp/question.html
WebDAVサーバ
WebDAVに準拠したサーバを用いて、安全かつ簡単に講義や会議の参加者どうしでファイルを共有することが可能です。ファイルをアップロードするためには、ECCSのアカウントが必要です。
問合せ先:https://www.ecc.u-tokyo.ac.jp/question.html
リモートアクセス環境
講義の準備等のために、Webブラウザを用いてECCS外から端末上のOSやアプリケーションの動作を確認可能な試験サービスです。利用にはECCSのアカウントが必要です。
問合せ先:https://www.ecc.u-tokyo.ac.jp/question.html
講義用WWWサーバ
教員が講義資料を広く公開するためのWebサーバです。利用にはECCSのアカウントが必要です。
問合せ先:https://www.ecc.u-tokyo.ac.jp/question.html
教材作成支援
本郷・駒場地区キャンパスでのマルチメディア教材制作の撮影機材の貸し出し支援、ノンリニア編集、DVD作成、大判プリンタ利用環境の提供を行っています。
学習管理システムUTOL
講義の受講者を対象として、講義資料の配布、レポートの回収、オンラインテスト、電子掲示板等の機能を提供する学習管理システムです。UTokyo Account を持つ教職員・学生であれば、どなたでもご利用いただけます。
問合せ先:uteleconサポート窓口

遠隔講義・会議

utelecon (オンライン授業・Web会議ポータルサイト@東京大学)
オンライン授業・Web会議をはじめ、東京大学の教育・研究で使う情報システムのほとんどについてご案内しています。
遠隔講義・会議システム
・利用者自身による持込みPC内のWeb会議システムを利用したサービスを提供しています。
・Google Hangouts Meetを利用したオンライン会議:ECCSのWebサイトでご案内しています。
・WebExを利用したオンライン会議:東京大学情報システム本部のページにてご案内しています。
ストリーミング
動画コンテンツをストリーミング(動画コンテンツを見るPC側で、データを受信しながら同時に再生を行う方法)で配信するサービスを提供しています。(動画ストリーミング配信、インターネットライブ中継)のサービスは 2019年2月末にて終了いたしました。

講習会、その他のご案内

講習会・セミナー

コンピュータ・ネットワーク利用セミナー
本学の教職員および学生等を対象として、コンピュータ・ネットワークの利用に関する講義や情報基盤センターで提供しているサービスの紹介等、毎回様々なテーマで講習会を開催しています。

※上記以外にも、センターでは利用者向け講習会やシンポジウムなどを開催しています。詳しくは 講習会・セミナーのページをご参照ください。

冊子・ニュース等

nodes
情報基盤センターの広報誌は、2021年度にリニューアルされ、「nodes」として学内外の情報技術に興味を持つ皆様へむけて発信しています。
スーパーコンピューティングニュース
スーパーコンピュータシステム利用者向けの情報を掲載している広報誌です。

メールアイコンEmail: uketsuke at cc.u-tokyo.ac.jp

Digital Life(2020年3月終刊)
情報基盤センターの広報誌で、本センターで提供しているサービスに関するお知らせ等を掲載していました。今後は、広報誌はnodesとして新たに学内外向けに発信します。サービスに関するお知らせはウェブサイト等で行なってゆきます。

学内事務サービス

事務システム(注)
本学では、情報サービスの一環として、各種事務サービスが提供されています。主なものに、東大ポータル、人事情報システム、財務会計システム、出張旅費システム、学務システム、職員メールシステム等があります(まずは、学科・専攻等の担当事務の方にご相談ください)。

(注)情報基盤センターのサービス項目には含まれていません。