【第52回コンピュータ・ネットワーク利用セミナー】
更新:2006-6-21
第52回セミナーを以下のとおり開催します。
- タイトル
- オープンソース OS 公開講座~OpenSolarisのインストールから活用まで
- 日時
- 6月21日(水) 9時30分 ~ 16時
- 場所
- 情報基盤センター 4F 413 遠隔講義室他
- 定員
- 午前の部 約50名
午後の部 約20名(参加者個々に、インストール用の PC を用意して頂きます。)- 概要
- 東京大学情報基盤センターでは、サンマイクロシステムズの協力を得て、標記セミナーを開催することになりました。
本セミナーでは、Sun のスペシャリストを情報基盤センターにお招きし、セキュリティと安定性に定評があるSolaris OS の説明及び個人 PC への Solaris のインストールを支援して頂きます。
午前のセッションで Solaris OS の新機能の説明と現場での活用方法について紹介して頂き、午後のセッションでは、セミナー参加者が個別に用意した PC を用いて実際にSolaris のインストール作業を行います。
また、インストール後には、Solaris 10の新機能である Solaris コンテナの作成やDtrace の使用法についての講習もご用意しております。
OpenSolaris にご興味のある方は、是非、この機会にご参加下さい。
(本セミナーは公開で行いますので、他大学の学生、教職員の方もご参加頂けます。)内容
- <午前の部>9時30分~12時10分
09:30 受付
09:45 主催者挨拶等
10:00 - 10:30 初めての人のための OpenSolaris 入門
10:30 - 11:00 進化するUNIX --- OpenSolaris
11:10 - 12:10 先進的なオペレーティング機能のご紹介
・ OSのなかでOSを動か す
--- Solarisコンテナ
・ OS の挙動を把握/アプリケーションをデバッグする
--- Dtrace
・ Solarisコンテナ、Dtrace のデモ
<午後の部>13時~16時
- Track 1
13:00 - 16:00 OpenSolaris 実機実習(インストールから活用まで)
- 13:00-15:00 OpenSolarisをインストールしよう
- 15:00-16:00 質疑応答、簡単な実習
・ネットワークに接続してみよう
・Solaris コンテナを作成してみよう
・Dtraceを使ってみよう
・開発Toolをインストールしてみよう
インストールに用いる PC は各自ご用意願います。
インストール可能な PC については、こちらをご覧下さい。
- Track 2(Track 1でインストール作業が早く終了した方が対象です)
14:00 - 15:00
(時間は目安です)OpenSolaris、Javaの技術者支援Toolのご紹介
・開発者コミュニティ(SDC)とは何か?
・Free の開発 Tool のご紹介- 開発ツールで何ができるか?
※Track 2は、受講される方の予備知識やご希望に従って変更する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
- その他
- 学内受講者向けに貸し出し PC を2~3台程度用意できる予定です。ご希望の方は、参加申し込み前に こちら へメールでお問い合わせください。
- 参加費
- 無料
- 参加申し込み
- 終了しました。
![]()