| No. | ポスタータイトル | 発表者 | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | Satellite-based terrestrial carbon cycle modeling 衛星データを用いた陸域炭素循環モデリング | Haemi Park(東京大学生産技術研究所)他 | |||
| 2 | Modelling land-use impact on urban air quality using remote sensing | Prakhar Misra(東京大学生産技術研究所)他 | |||
| 3 | 東京大学デジタルアーカイブズ構築事業 -学術資産等の公開と活用- | 中村 覚(東京大学情報基盤センター)他 | |||
| 4 | 超小型衛星群の自律計測に関する基盤技術の開発 -Smart GSの普及を目指して- | 疋田 伶奈(東京大学理学系研究科)他 | |||
| 5 | タイ国における統合的な気候変動適応戦略の共創推進に関する研究 | 沖 大幹(東京大学未来ビジョン研究センター)他 | |||
| 6 | テラヘルツリモートセンシング・ビッグデータと輻射輸送最適化問題で解き明かす,太陽系内の惑星大気環境 | 飯野 孝浩(東京大学情報基盤センター)他 | |||
| 7 | データ同化による内水氾濫予測のための下水道管路内水位のリアルタイム観測 | 古米 弘明(東京大学大学院工学系研究科)他 | |||
| 8 | アジアの知的伝統をデータ活用社会に~SAT大蔵経テキストデータベース研究会の取り組み | 永崎 研宣(一般財団法人人文情報学研究所)他 | |||
| 9 | 学術資料の調査・整理過程における”逐次公開”の導入に関する提案 | 堀井 洋(合同会社AMANE)他 | |||
| 10 | (計算+データ+学習)融合によるエクサスケール時代の革新的シミュレーション手法 | 中島 研吾(東京大学情報基盤センター)他 | |||
| 11 | 教育ビックデータを活用した授業改善 京都市の中学・高等学校での実践例 | 小村 桐子(京都大学学術情報メディアセンター)他 | |||
| 12 | 東京大学木曽観測所トモエゴゼン計画による宇宙動画ビッグデータの生成と利活用 | 酒向 重行(東京大学理学系研究科)他 | |||
| 13 | GPM衛星データとCMIP5マルチ気候モデルデータの複合利用による初夏の日本付近における降雨特性の将来変化推定 | 横山 千恵(東京大学大気海洋研究所)他 | |||
| 14 | DSTEP: 生命データサイエンス教育における計算機環境 | 鈴木 絢子(東京大学大学院新領域創成科学研究科)他 | |||
| 15 | 北陸地域における製造業企業のIoT化・AI導入の現状と課題 | 鎌倉 夏来(東京大学地域未来社会連携研究機構)他 | |||
| 16 | 新学術領域「脳情報動態」におけるデータ利活用 | 寺田 晋一郎(東京大学医学系研究科)他 | |||
| 17 | SINET広域データ収集基盤を用いた中山間地域での交通需要データ収集 | 日下部 貴彦(東京大学空間情報科学研究センター)他 | |||
| 18 | Society 5.0に向けたスーパーコンピューティングへの取り組み | 塙 敏博(東京大学情報基盤センター)他 | |||
| 19 | SINET広域データ収集基盤を用いた高線量空間における動物音の自動解析方法の検討 | 下徳 大祐(東京大学空間情報研究センター)他 | |||
| 20 | 医療ビッグデータを社会インフラとするための挑戦 | 清水 央子(東京大学薬学系研究科)他 |
こちらのページに関するお問い合わせは『データプラットフォーム事務局』までメールでお願いいたします。
