映像配信支援
インターネットの利用時などにPCや情報を扱う上で守るべき情報倫理の基本について、「情報倫理デジタルビデオ小品集」のストリーミング配信を学内ネットワーク限定で行っています。
映像配信
映像配信(動画ストリーミング配信、インターネットライブ中継)のサービスは 2019年2月末にて終了いたしました。 配信、ライブ中継は、youtube 等の外部のストリーミングサービスをご利用ねがいます。 |
動画ストリーミング配信
利用者が作成した動画を配信サーバを使ってストリーミング配信いたします。
【利用例】
- 講義を収録し講義の復習などの補助教材にする
- 講義の受講対象者に講義の前に参照してほしい映像素材を見てもらう
- 講習会の映像を収録し講習会に参加できなかった方に見てもらう
【利用方法】
- 提出書類、動画ファイルを記録可能なメディア等にコピーして学内便か担当地区の受付窓口にお持ち下さい。
- 電子メールでお申し込みいただく場合には、提出 (申請) 書類は、電子メールではなくファイル転送サービスでのご提出をお願いしています。
- 持ち込まれたメディアはお返ししておりません。利用者様の方でコピー等を残しておく事をお勧めします。
- 動画登録後にhtmlファイルに貼付ける為の埋め込みコードをメールでお知らせしますので、利用者様の環境に合わせてご利用下さい。
配信形式(一例)
ファイル形式 | ビデオコーデック | オーディオコーデック |
FLV,F4V,MP4 | H.264,On2 VP6 | mp3,AAC |
インターネットライブ中継支援
講義や講演等のインターネットライブ中継を行ないたい方の為に中継機器の貸出しとライブ中継環境(配信サーバ)を提供いたします。
【利用方法】
PDFインターネットライブ中継支援について をご覧下さい。
ライブ中継は東京大学学内での授業、イベントのみが対象です。主催者が東京大学以外の場合にはお受けする事は出来ません。
中継はユーザ作業になります。
対象地区 | インターネット公開・学内限定公開 | |
---|---|---|
配信形式 | 動画ストリーミング配信 | インターネットライブ中継支援 |
配信サーバ利用時間 | 終日 | 情報基盤センター・情報教育棟 開館日 平日 |
サポート時間 | 情報基盤センター・情報教育棟 開館日 平日 9:00-12:00 13:00-17:00 |
|
利用申請 | 電子メールにて電子教材担当(宛先:)へお問い合わせください。 電子メールでお申し込みいただく場合には、提出 (申請) 書類は、電子メールではなくファイル転送サービスでのご提出をお願いしています。 |
|
提出書類 | 動画ストリーミング配信サービス利用申込書 | インターネットライブ中継協力依頼書 |
※ RealMedia,Windows Media 形式での配信は2014/2で終了いたしました。
情報倫理ビデオ
インターネットの利用時などにPCや情報を扱う上で守るべき情報倫理の基本について、「情報倫理デジタルビデオ小品集」のストリーミング配信を学内ネットワーク限定で行っています。
撮影日 | タイトル | 制作・著作 |
---|---|---|
2018年度・2021年度 | 情報倫理デジタルビデオ小品集7・8 | 大学ICT推進協議会 |
セミナー映像配信
本学の教職員および学生等を対象として、コンピュータ・ネットワークの利用に関する講義や情報基盤センターで提供しているサービスの紹介等「コンピュータ・ネットワーク利用セミナー」として開催しています。セミナーの映像ストリーミング配信を学内ネットワーク限定で行っています。
撮影日 | タイトル | 講演者 |
---|---|---|
2011年11月08日 | Web ページ作成実践編 -デザイン- デザイン制作の流れ |
株式会社フォーイーチ 廣作 拓郎氏 |
2011年05月17日 | Webページ作成 -デザイン・作成ツール- 「Web デザイン」 |
株式会社フォーイーチ 廣作 拓郎氏 |
2011年05月17日 | Webページ作成 -デザイン・作成ツール- 「Web ページ作成ツール」 |
本郷PC塾 中村 徹氏 |
2011年05月17日 | Webページ作成 -デザイン・作成ツール- 「WEB PARK サービス概要」 |
情報基盤センター 丸山助教 |
2010年12月9日 | 平成22年度コンピュータネットワーク研修 「安全なサーバ運用 (DNS)」 |
情報基盤センター 関谷 (勇) 講師 |
2010年12月8日 | 平成22年度コンピュータネットワーク研修 「SSL-VPNによる学外からの学内情報へのアクセス」 |
情報基盤センター 清田特任講師 |
2010年12月8日 | 平成22年度コンピュータネットワーク研修 「電子証明書とPKIシステム」 |
情報基盤センター 佐藤准教授 |
2010年12月8日 | 平成22年度コンピュータネットワーク研修 「Webアプリケーションのセキュリティ」 「WWWによる情報発信・情報交換 |
情報基盤センター 佐藤准教授 関谷(貴)助教 |
2010年12月7日 | 平成22年度コンピュータネットワーク研修 「不正アクセスの実状と対策等」 |
情報基盤センター 中山准教授 |
※肩書き所属は撮影当時のものです。