nodes
(オンライン)ISSN 2436-9551
(冊子版)ISSN 2436-9543
[NEW] 2025年3月、東京大学情報基盤センター広報誌「nodes」の第4号を発行しました。
nodes vol.4 巻頭言
4号までやって来たnodes、今号は「縁の下の力持ち」号です。センターが展開するさまざまなサービスにおいて、ネットワークほど「縁の下の力持ち」という言葉が似合うものはないでしょう。コロナ禍においては大規模かつ急激なリモート講義・業務の実現を支えました。研究活動においても、データ駆動科学の時代は高速・大容量バックボーンなしには到来し得ません。今回の特集では、UTNET、SINETという学内外のネットワークを支えるキーパーソンのみなさんに、将来に向けてのダイナミックな夢も含めてお話を伺うことができました。そして、素粒子実験研究が「学内ネットワークを超えたサービス」であるUTNETにいかに支えられているか、という生の声もお聞きすることができました。別の力持ちさんとして、全国の研究者のために大学が連携して運用する大型情報基盤共同利用・共同研究制度をしっかりと支えてくれる、事務のみなさんの横顔もお伝えしています。他にも最先端の研究・サービスの紹介を盛り込み、今号も盛り沢山の内容です。新たな、強力な布陣となった今号もどうぞお楽しみください! |
nodes vol.4
2025年3月発行
![]() |
![]()
|
読者アンケート
東京大学情報基盤センター「nodes」をご覧いただきありがとうございます。
皆様のご感想、ご意見、ご要望などをぜひお寄せください。
目次
p.2 巻頭言
p.3 特集 東大を支えるネットワーク
東京大学情報基盤センター「東大ネットワークの運営と管理」
ネットワークを使った取り組み①
スーパーカミオカンデの実験はSINETがないと成立しません
ネットワークを使った取り組み②
信頼性と速度の向上を続けるSINET ワールドワイドで400Gbps接続へ
p.10 連載 nodesの光明
研究者の先生方にとって縁の下の力持ち 「 研究支援チーム」のお仕事とは?
p.12 連載 飛翔するnodes
材料研究データのサイロ化を阻み、手間を省くARIM-mdxデータシステム
p.14 nodesのひろがり
神経刺激インターフェース
情報システムにおける橋渡し人材
食事の写真からAIで材料を推定
最近の話題についてあれこれ想う
印刷版の送付・送付停止
「nodes」印刷版の送付・部数変更・宛先変更・送付停止のお申し込みはこちらから
※在庫・予算の状況によりまして、ご要望にお答えできかねる場合もございます。
バックナンバー
- nodes vol.3 (2023年5月発行)
- nodes vol.2 (2022年9月発行)
- nodes vol.1 (2022年3月発行)
- 広報誌「Digital Life」(最終34号は2020年3月に発行されました。)