東京大学情報基盤センター

センター概要

ホーム > センター概要 > センター長挨拶

センター長挨拶

情報「基盤」センター


情報基盤センターのことを私はついつい、「基盤センター」と呼んでしまいます。もちろん語呂が良いからなのですが、「情報」センターでも「情基」センターでもなく、「基盤」センターなのです。私の周囲にも、そんな呼び方をする人は少なくないようです。

ふた昔前であれば、情報基盤センターは大学の「基盤」センターだ、と発言したら、いささか大げさな、と言われたでしょう。しかし今ならどうでしょうか。今や情報システムは東京大学の教育と研究を支える、なくてはならないものです。情報システムが一日停止したら、東京大学の機能も一日停止する、と言っても過言ではないでしょう。

情報基盤センターは、文字どおり、大学の情報にかかわる「基盤」が常に最新、最先端であるように研究開発をおこなう組織です。また、そうして開発した基盤を日々安定的に運用し、提供することも重要な使命です。安定運用の方法論もセンターの研究対象です。

センターは5つの研究部門「情報メディア教育研究部門」「データ科学研究部門」「ネットワーク研究部門」「スーパーコンピューティング研究部門」「学際情報科学研究部門」、そして1つの研究体「情報セキュリティ研究体」からなります。それらが互いに連携し、そして学内外の関連組織とも協力して、それぞれの部門が担当する情報「基盤」を研究、運用しています。また、全国8大学の情報基盤関連のセンターを連携させた拠点ネットワーク「学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点 (JHPCN)」の中核としても機能しています。

誰もが情報システムを利用する今日、情報にかかわる基盤を単にモノとして運用、提供するだけでは不十分です。それを使うさまざまな学術的・社会的背景をもった人に寄り添った利用支援、また新たな情報システムの創出や、それを使いこなす人材の育成支援も、情報基盤センターが担っていかなければならない役目です。それによって東京大学における教育研究DXの実現に貢献することを情報基盤センターは目指しています。

東京大学 情報基盤センター長 千葉 滋