教材作成支援
本郷・駒場地区のマルチメディア教材の利用支援、DVD作成、撮影機材等の支援を行っています。また、ポスター作成用の大判プリンタ利用を有料で提供しています。
大判プリンタ利用
大判プリンタ利用サービスは 2022年3月末にて終了いたしました。 |
【お知らせ】
大判プリンタのサービスは終了いたしました。
東大生協本郷第一購買部のポスター印刷のご利用をお願いします。
ポスター作成、立て看板作成可能な大判プリンタを教材教室に用意しました。設備の利用対象は東京大学構成員の方に限ります。
大判プリンタの利用申請
- 利用申請通年(翌年1月末締め2月請求で2月と3月分は翌年度請求)有効な 大判プリンタ利用申請書 をダウンロードし必要事項を記入して、電子教材担当へご提出ください。申請者の捺印(学生の場合は教員の捺印も)をお願いします。当該年の「上限見込金額」を記入していただきます。上限に達した場合は再提出をお願いいたします。
- 利用者カードの発行負担金の支払い元(研究室、部局単位)のユーザ確認のため、利用者カード(紙)を発行いたします。利用記録は利用者カードおよびセンターに保管してある申請書で管理いたしますので、利用時には利用者カードを持参ください。利用者カード紛失時は必ず電子教材担当へ連絡するようお願いします。(カードの有効期間は翌年の1月末日、2月より新年度のカードとなります。)
対象地区 |
本郷地区
|
編集教室 | 本郷キャンパス
情報学環・福武ホール地下1階 教材編集室 学内便の宛先 : 本郷(浅野)情報基盤センター電子教材担当 |
利用時間 | 情報学環・福武ホール開館日
平日 9:00-12:00 14:00-17:00 |
大判プリンタ | B0大判プリンタ キヤノン iPF8400 |
利用用紙/対応サイズ | フォト半光沢紙 ロール紙(42インチ(1067mm) x 30m) B0版に使用 ロール紙(36インチ( 914mm) x 30m) A0版に使用 ※持参の用紙は利用できません。 |
利用負担金 | 以下の利用負担金単価を設定し、1月末までの利用実績分を2月に集計して各部局に負担金請求いたします。
A0 以下 (1枚) 1000円、B0 (1枚) 1500 円 なお、このことは第33回情報メディア教育専門委員会(2009/06/30)において承認されています。 |
利用申請 | 初めてご利用の方は、ご予約前に「大判プリンタ利用申請書」を事前に学内便にて情報基盤センター電子教材担当に申請し「大判プリンタ利用者カード」の発行を受けて下さい。(5~7営業日)
(カードは学内便にて指導教員へお送りいたします。) 福武教材編集室予約状況ページ こちらで空き状況を確認した後、利用の2営業日前17時までに電子メールにて電子教材担当(宛先:)へ予約を行なってください。 (必ず「希望する日時・用紙サイズ・枚数・利用者カード番号」をお知らせください、印刷時間はA0版1枚20~30分程度ですが、原稿トラブル等で2倍程度時間がかかる場合があります。) 予約なしでお越しになられた場合には、ご利用をお断りいたしています。あらかじめご了承ください。 |
提出書類 | 教材作成室利用申込書 大判プリンタ利用申請書 |
受付窓口 | 利用時には受付窓口にお越しください
情報学環・福武ホール地下1階 情報基盤センター事務室 ※お急ぎの方は福武の窓口にて「大判プリント利用者カード」をお作りします。確認の為「大判プリンタ利用申請書」の指導教員欄の方の職員証の写しもお持ちください。 ※利用時には身分証確認が必要となります。必ず教職員証・学生証、大判プリンタ利用者カードをお持ちください。 |
※柏地区、駒場地区等のユーザも本郷にお越しいただければご利用可能です。お近くの電子教材担当までご相談ください。
編集教室利用
編集教室利用サービスは,2023年10月末に廃止を予定しております。 |
マルチメディアを活用した教育研究の知的創造活動を支援するために、映像画像編集作成用の教材教室を用意しました。e-learning教材の作成等にご利用いただけます。設備の利用対象は東京大学構成員の方に限ります。
対象地区 |
本郷地区
|
駒場地区
|
編集教室 | 本郷キャンパス
情報学環・福武ホール地下1階 教材編集室 |
駒場Iキャンパス
情報教育棟4F E47 教材作成室 |
利用時間 | 情報学環・福武ホール開館日
平日 9:00-17:00 |
情報教育棟 開館日
平日 9:00-17:00 |
サポート時間 | 情報学環・福武ホール開館日
平日 9:00-12:00 14:00-17:00 |
情報教育棟 開館日
平日 9:00-12:00 13:00-17:00 |
編集環境 | Window 環境×1台
Mac環境×1台 ご利用いただけるソフトウェアはこちらをご覧ください(※オフライン環境)。 |
Windows環境×2台
Mac環境×1台 ご利用いただけるソフトウェアはこちらをご覧ください(※オフライン環境)。 |
利用申請 | 福武教材編集室予約状況ページ こちらで空き状況を確認した後、利用の2営業日前17時までにメールにて電子教材担当(宛先:)へ予約を行なってください。 電子メールでお申し込みいただく場合には、提出 (申請) 書類は、電子メールではなくファイル転送サービスでのご提出をお願いしています。予約なしでお越しになられますとご利用をお断りする場合がございます。あらかじめご了承ください。 |
利用の2営業日前17時までに、メールにて電子教材担当(宛先:)へ予約を行なってください。 電子メールでお申し込みいただく場合には、提出 (申請) 書類は、電子メールではなくファイル転送サービスでのご提出をお願いしています。予約なしでお越しになられますとご利用をお断りする場合がございます。あらかじめご了承ください。 |
提出書類 | 教材作成室利用申込書 | |
受付窓口 | 利用時には受付窓口にお越しください
情報学環・福武ホール地下1階 情報基盤センター事務室 ※利用時には身分証確認が必要となります。必ず教職員証・学生証をお持ちください。 |
利用時には受付窓口にお越しください
情報教育棟1階 E15業務室(システム受付) ※利用時には身分証確認が必要となります。必ず教職員証・学生証をお持ちください。 |
※柏地区等のユーザも本郷・駒場にお越しいただければご利用可能です。お近くの電子教材担当までご相談ください。